自分は普通肌と思ってきたけど、知らないうちに敏感肌っぽくなっていました。
大人になると、環境だけではなくストレスなどの内的要因も肌に影響してくるようで、無意識のうちに誰でも敏感肌や乾燥肌になってしまうとか。
忙しい日々でも 自分の肌のことをちゃんと考えてあげなくちゃ、ですね。
忙しいとつい、自分のことは後回しになっちゃう。
お肌のお手入れをさぼると後悔することになるから、気をつけなきゃ!
今回はディセンシア様から「ディセンシア トライアルセットO/L×S/C」を提供していただきました。
ディセンシアはゆらぎやすい大人の肌のために開発された敏感肌専門ブランド。
この記事では、「ディセンシア」の特徴と、50代の筆者が「ディセンシア トライアルセットO/L×S/C」を実際に使ってみた感想を紹介します。

ディセンシアってどんなブランド?
ディセンシアはポーラ・オルビスグループの敏感肌専門ブランドです。

ひとりの化粧品研究員が敏感肌の家族のために研究開発した独自技術「ヴァイタサイクルヴェール®️」をきっかけに誕生しました。
「ヴァイタサイクルヴェール®️」とは 外部刺激を徹底ブロックした上にセラミドを補給し、肌本来のバリア機能をアップさせる技術です。
ディセンシアシリーズの特徴
ディセンシアシリーズには、2段階に分けて肌をケアするラインナップが揃っています。
ステップ1では基本のお手入れをして、ステップ2で肌悩みにあったケアをプラスします。
ステップ1 ベーシックケアで整った角層をめざす
ステップ1の基本のお手入れ(ベーシックケア)では、肌の一番表面にある角層を整っている状態に導きます。
肌の表面を構成しているのが角層で、乾燥や紫外線などの刺激から肌を守ると同時に内部からのうるおいを逃がさない役割も持っています。
この角層が乱れてしまうと、ダメージを受けやすく、肌トラブルを加速させる原因になってしまいます。

角層を整えると、トラブルを事前にバリアできます。
ディセンシアのベーシックケアでは、疑似角層クリームが「整っている角層」状態を維持できる肌環境をつくります。

ディセンシアのベーシックケアアイテムは以下のラインナップが揃っています。
・クレンジング
・洗顔料
・ローション(高保湿化粧水)
・クリーム(疑似角層クリーム)
・ディエッセンス(日やけ止め)
この後紹介するトライアルセットO/L×S/Cには、ベーシックケアアイテムのうちローションとクリームが入っています。
また、トライアルセットF/Lには、ローション、クリームとディエッセンスが入っています。
ステップ2 スペシャルケアで肌悩みにフォーカス
ステップ1で基本のお手入れをしたら、次はステップ2のスペシャルケアです。
ディセンシアシリーズのスペシャルケアのラインナップは3種類の美容液。
3種類とも医薬部外品で、それぞれの有効成分が悩みに応じてくれます。
美容液って選び方が難しそうって思ってたけど、自分の肌悩みで選べばいいんだね。
モイストS/Cコンセントレート〈保湿美容液〉
肌荒れを防止する有効成分グリチルリチン酸2Kが配合されていて、肌の乾燥に悩む人、保湿ケアを重視する人におすすめです。
リンクルO/Lコンセントレート〈シワ改善美容液〉
シワ改善効果の期待できる有効成分ナイアシンアミド配合です。
シワが気になる人、ふっくらとした肌を目指す人に。
ホワイトF/Lコンセントレート(美白美容液)
メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ有効成分ビタミンC 誘導体配合。
目立つシミ・そばかすの予防をしたい人、肌の透明感を求める人に使って欲しい美容液です。
ディセンシアのトライアルセットは悩み別で選べる
ディセンシアのトライアルセットには、悩み別に選べる2パターンがあり、どちらにもベーシックケア用のローションとクリームが入っています。
基本のケアとスペシャルケアの両方を試せるので自分の肌との相性をしっかり体感できますね。
美白ケアにはトライアルセットF/L
美白や肌の透明感が欲しいと思う方は、美白ケア用のトライアルセットF/Lを選んでください。
ベーシックケア用のローション、クリームと日やけ止めディエッセンス、スペシャルケア用の美白美容液がセットになっています。
ディセンシアトライアルセットF/L 001
シワ・保湿ケアにはトライアルセットO/L×S/C
乾燥やシワに悩んでいる方は、シワ・保湿ケア用のトライアルセットO/L×S/Cを選んでください。
ベーシックケア用のローション、クリームとスペシャルケア用のシワ改善美容液と保湿美容液が入っています。
ディセンシアトライアルセットO/L003
ディセンシアトライアルセットO/L S/C を試してみました
2種類あるトライアルセットのうち、50代の私が選んだのは、しわ・保湿ケアのセットO/L×S/Cです。
ここからは、ディセンシア トライアルセットO/L×S/Cを実際に使ってみた様子を詳しく紹介していきます。
ディセンシアトライアルセットO/L S/Cのパッケージ
ディセンシアトライアルセットO/L×S/Cは、A4サイズよりも少し小さめのグレーの箱に入っていました。
箱の右すみには
「\シワ改善美容液入り/10日間集中体験 今すぐ始める」
と書かれています。
早速始めなきゃ!って思っちゃいますね。

箱の中には4種類のボトルが並んでいました。
左から順に、
1 ローション(高保湿化粧水) 20mL
2 リンクルO/Lコンセントレート(シワ改善美容液) 8ml
3 モイストS/Cコンセントレート(高保湿美容液) 8ml
4 クリーム(疑似角層クリーム) 8g
紙のパッケージから出して並べてみると、ボトルの色合いがやさしくて、とってもかわいいです。

ディセンシアトライアルセット ローション
ローションは、一番大きいボトルに入っています。
ボトルはマットな質感の淡いクリーム色で、手触りが気持ちよいです。

中身はわりとしっかりとろみのある透明な液体です。
腕の上に出してみると、少しの間そのままとどまっていましたが、ゆっくり流れ落ちました。
手のひらの中ではぷっくりとたまります。
肌に塗り広げるとすっとなじんでしまい、どこに広げたか分からなくなりました。
肌がしっとり落ち着いた感じになります。
わずかに香りを感じますが、それほど気にならないです。
ディセンシアトライアルセット リンクルO/Lコンセントレート
リンクルO/Lコンセントレートは黄みがかったクリーム色の光沢のあるボトルです。
医薬部外品で、有効成分はしわを改善するナイアシンアミド。

ややとろみのある透明な液体で、腕の上に出すとすぐにツーっと流れ落ちます。
肌なじみがとても良く、塗った後もべたつきません。
顔に広げた時は、少しですがフローラル系の香りがしました。
ディセンシアトライアルセット モイストS/Cコンセントレート
モイストS/Cコンセントレートは白い光沢のあるボトルです。
医薬部外品で、有効成分は肌荒れを予防するグリチルリチン酸2K。
不透明な白色で、とろみのある液体です。

しっかりしたとろみで、腕の上に出してみてもその場でぷっくりとどまっています。
伸ばしてみるとするすると良く伸び、広い範囲にぬり広げられます。
塗り広げた後は少しペタっとします。
香りはほとんど感じられません。
ディセンシアトライアルセット クリーム
クリームは白い光沢のある平たい容器に入っています。
ローションと共にベーシックケアを担当し、美肌のお手本*となるクリームです。
*美しくすこやかな肌へ導く疑似角層

つるっとしたテクスチャ―の白いクリームで、肌の上でなめらかに伸びます。
ハーブのようなリラックスできる香りがして、顔に広げた時に香りに包まれる感じが心地よいです。
塗り広げた後は、薄いヴェールが肌に密着してカバーしてくれているような感触。
ややベタつきますが、少し時間をおけば落ち着きます。
50代がディセンシアを10日間試してみた感想
普段、スキンケアはできるだけシンプルにすませたいと思っている私にとって、洗顔以外で4種類もの化粧水、美容液、クリームを顔にぬり重ねていくのは、正直ちょっと面倒って思っちゃいます。
でも、どれがどんな働きをしてくれるのかをちゃんとわかっていると、重ねていくのも楽しいですね。
「うるおい補給」「シワ改善」「これはツヤのため」「角層のお手本」と、いちいち声を出して自分の肌に言い聞かせるようにして使いました。
夜中に目が覚めた時にふと肌の手触りを確認して満足したり、朝、鏡を見て「やっぱりお手本があると違うわね」とか、独りごちたり。(笑)
お気に入りはクリームです。
ハーブのような香りと、顔に広げる時のなめらかな手触りに、毎回心地よさを感じました。

10日間、朝晩しっかり使用すると、自分の肌との相性を確認できますね。
個人的にはとろみのある化粧水と、クリームのつるんとした感触が好みで、使い続けたいなと思いました。
ディセンシアシリーズはどこで購入できる?
ディセンシアシリーズは公式オンラインショップで購入できます。

東京都には2店舗、大阪府に1店舗、実際に販売しているお店もあるのですが、それ以外の地域の方は公式オンラインショップの利用が便利です。
ディセンシアが初めての人は、10日間分のトライアルセットを試してみて下さい。
お肌の悩み別で2パターンのトライアルセットがあり、どちらにもベーシックケアとスペシャルケアから4種類のお試しボトルが入っています。
10日間の集中ケアができるので、自分の肌との相性を見極めたい人にはうれしいですね。
