自分に合うスキンケアコスメって、何を選んだら良いのか、悩みますよね?
最近は「成分買い」といって、配合された成分を見てコスメを選ぶ人も増えているとか。
エイジングケア*¹に注目されているレチノール*²とか、とても気になる。
初心者でも使いやすいレチノール配合のコスメがあったら嬉しいな。
*¹年齢に応じた肌のお手入れのこと *²保湿成分
今回は、ギフトでもらったら絶対嬉しいコスメセットを紹介します。
自分が気になるものはきっと相手も喜ぶだろうと思うのは、勝手な思い込みでしょうか?
レチノールが気になる大人の女性へのプレゼント、自分へのご褒美にしても嬉しい「母の日限定ギフト レチノール化粧品 4点セット」。
自然派の化粧品ブランド自然化粧品研究所のものなので、肌タイプを選ばない点でもプレゼントしやすいですね。
「母の日限定ギフト レチノール化粧品 4点セット」は自然化粧品研究所様より提供していただきました。

自然化粧品研究所はどんな会社?
株式会社自然化粧品研究所は、「ナチュラルな美」をコンセプトに、シンプルでお肌にやさしい自然派の化粧品を開発・製造販売しています。
自社ブランドの化粧品の他、化粧品の原液や植物オイルなど、手作りコスメの原料や、容器などの取り扱いも。
販売を製造直販のオンラインショップに限定することで、高品質&良心価格を実現しています。

自然化粧品研究所「母の日限定ギフト レチノール*化粧品 4点セット」がおすすめな理由
*保湿成分
レチノール(パルミチン酸レチノール)は、健康なお肌に欠かせない成分。
肌荒れを防ぐ保湿成分で、お肌を保護し、ハリつやのある素肌に導きます。
自然化粧品研究所「母の日限定ギフト レチノール化粧品 4点セット」は、2025年の母の日(5月11日〈日曜日〉)に合わせて、期間限定で販売されるセットです。
販売期間:3/1~4/28
自然化粧品研究所 「レチノール化粧品 」に配合されているのは初心者にもやさしいレチノール
セット内容の4点には、すべてエイジングケアに良いと注目されている成分レチノール(保湿成分)が配合されています。
レチノールという成分は「刺激が強い」とか、「昼間は使わない方が良い」って聞いた事がある人もいるかと思います。
こちらで使われているパルミチン酸レチノールは、日光に当たることによる影響のないもの。
また、安全性が高く肌タイプを選ばず使えます。(個人差があります。必ずパッチテストをしてからご使用ください)
自然化粧品研究所「母の日限定ギフト レチノール化粧品 4点セット」は今すぐ買うべき
レチノール化粧品4点セットの中身は、以下の通りで、それぞれ約1ヶ月分の容量です。
レチノール化粧水 150ml 2,200円(税込)
レチノール原液美容オイル 30ml 2,700円(税込)
レチノールクリーム 35g 2,200円(税込)
レチノールアイクリーム 15g 2,200円(税込)
それぞれを単体で購入した場合の合計は、9,300円(税込)になります。
でも、「母の日限定ギフト レチノール化粧品 4点セット」は公式サイトのクーポンを使うことで、2,500円もお安く、6,800円(税込・送料無料)で購入できます!
ただし、この特典が利用できるのは、2025年4月28日9:59まで。
迷ってなんかいられませんね!

母の日限定ギフト レチノール化粧品 4点セット使ってみました
母の日ギフトですが、50代の筆者は自分で使ってみました。
日頃頑張っている自分のお肌へのご褒美です。
母の日限定ギフト のパッケージ
まずはパッケージから見ていきます。
ナチュラルな雰囲気のグレーのボックスに、ゴールドのリボンがかわいくて、手にした瞬間気持ちが華やぎます。

箱のサイズは、約17㎝×16.5㎝×5㎝。
リボンは、箱に引っかかっている部分はゴールドの平ゴムになっていて、簡単に外せます。
ふたを開けた瞬間、説明書の花束の写真が目に入り、まるで本当の花束が添えられているような気分に。
説明書には使用方法や、それぞれの使用量の目安も記載されています。

ふたの裏に名刺サイズのメッセージカードが挟まれています。
リボンが簡単にはずせるので、メッセージカードの裏に自筆メッセージを書いたり、オリジナルのカードと入れ替えることもできますね。
では、中身の化粧品を順に紹介していきます。

レチノール化粧水の特徴と使い心地
洗顔後、一番初めに使う化粧水。
1回の使用量目安は500円玉大です。
レチノール化粧水の特徴
化粧水として、肌をうるおす機能を追求。
その上で、レチノール&EGF(ヒトオリゴペプチド*¹)、グリシルグリシン*¹、3種の植物エキス*²が肌本来のみずみずしさをサポートします。
肌をうるおし、整えることでハリつやのある素肌に導く化粧水です。
*¹保湿成分
*²ハトムギエキス・ソウハクヒエキス・ユズセラミド(保湿成分)
レチノール化粧水の使い心地

早速使おうとボトルを逆さにしても、中身の化粧水がちょっと出にくかったです。
何回か使っているうちに、逆さにして振るようにすると出やすくなってきました。
中身の液体は、透明で無臭、とろみがあります。
肌の上ではなめらかにスーッと伸びます。
なじみが良いのですが、使用後は少しベタつきが気になりました。
刺激が強いと言われるレチノールだけど、この化粧水では刺激を感じず、やさしい使い心地だと感じたよ。
レチノール原液美容オイルの特徴と使い心地
レチノール原液美容オイルは、化粧水で肌を整えた後に使います。
1回の使用量目安は1~2滴です。
レチノール原液美容オイルの特徴
レチノールを高濃度で配合。
美容効果の高い3種の植物オイル*(ホホバオイル・オリーブスクワランオイル・コメヌカオイル)がレチノールの効果を高めます。
お肌をしなやかに保つ美容オイルです。
*保湿成分
レチノール原液美容オイルの使い心地

ポンプ式の容器で、中身の液体は、ほぼ透明で無臭。
かなりとろみがありますが、肌の上ではサラッとした手触り。
伸びも良く、すっと肌になじみます。
使用後にべたつかず、質の良さを実感できる使いやすい美容オイルです。
レチノールクリームの特徴と使い心地
レチノールクリームは、化粧水・美容オイルで肌を整えた後に使います。
1回の使用量目安はパール1粒分です。
レチノールクリームの特徴
植物オイル*¹をベースにレチノールを配合、さらに和漢植物エキス*²を加えたクリーム。
肌荒れを防ぎ、お肌のキメを整えます。
容器はバイオマスプラスチックを使用し、環境にも配慮されています。
*¹ホホバオイル・ローズヒップオイル・マカデミアナッツオイル(保湿成分)
*²紫根エキス・ヨクイニンエキス・ソウハクヒエキス・シルクエキス(整肌成分)
レチノールクリームの使い心地

チューブタイプの容器は、口が細いので、使用量の調整がしやすいです。
淡い黄色で、濃厚さを感じながらもやわらかく良く伸びるクリーム。
ただ、顔にのばすときには少しだけ臭いが気になりました。
香料不使用なので、成分の香りだと思います。
肌なじみが良く、使用後のベタつきが気にならない、やさしい使い心地。
少し時間をおくと肌がツルツルした手触りになりました。
レチノールアイクリームの特徴と使い心地
レチノールアイクリームは、基本のケアにプラスして、特に気になる部分に使います。
1回の使用量目安は小さめパール1粒分です。
レチノールアイクリームの特徴
3種の植物オイル*¹とレチノール、目元ケアに特化した6種の保湿成分*²を配合。
年齢サインの出やすい目元や口元のスペシャルケアに。
マッサージにも適したなめらかなクリームです。
*¹ホホバオイル・シュガースクワラン・シアバター(保湿成分)
*²フローレン・ハロキシル・ツボクサ・プラセンタ・コラーゲン・サクラン
レチノールアイクリームの使い心地

チューブタイプの容器に入った白色・無臭のクリーム。
みずみずしく伸びの良いテクスチャーで、マッサージがしやすいです。
使用直後はベタつく感じがしますが、じんわりと肌になじんでいくようで、数分後にはサラッとした肌触りに変わっていました。
母の日限定ギフト 4点を使ってみて
化粧水・美容オイル・クリームと、順に使うことで、正しいケアをしているという満足感がありました。
さらにスペシャルケアのアイクリームがあるのは嬉しいです。
目元って本当に気にしてケアしないと、すぐに生活感がかもし出されてしまいますよね。
ところで、4点のレチノール化粧品を合わせて使うと、少しベタつきがきになります。
朝はスキンケアの後、少し時間をおいてからメイクをしたり、フェイスパウダーでベタつきを抑えたりしました。
使っている間は、肌がしっかり保湿され、うるおってしっとりした手触りに。
季節の変わり目や乾燥する時期に、レチノール*でしっかり保湿ケアをして、美肌を目指したいですね!
*保湿成分


母の日限定ギフト レチノール化粧品 4点セットの購入場所は?
自然化粧品研究所「母の日限定ギフト レチノール化粧品 4点セット」は、日本自然化粧品研究所公式オンラインショップから購入できます。
自然化粧品研究所「母の日限定ギフト レチノール化粧品 4点セット」は、2025年の母の日(5月11日〈日曜日〉)に合わせて、期間限定で販売されるセットです。
販売期間:3/1~4/28
「母の日限定ギフト レチノール化粧品 4点セット」は公式オンラインショップのクーポンを使うことで、通常より2,500円もお安く、6,800円(税込・送料無料)で購入できます!
ただし、この特典が利用できるのは、2025年4月28日9:59まで。
母の日のプレゼントにしたい人、自分へのご褒美にしたい人は、お早めに購入してくださいね。
