こんにちは。
アラフィフ主婦のとらこです。
我が家に保護猫だったトラが来て5年になります。
今では当たり前になった猫のいる生活。
今の生活と猫がいなかった頃との変化を振り返って見ました。
猫のために変えた事 アロマオイルと観葉植物
猫のためにアロマオイルをやめた。
猫はアロマオイルが苦手。
アロマオイルの成分が猫の肝臓に負担を与えてしまいます。
私はアロマオイルが好きで、猫が家に来る前はアロマデュフューザーを使って香りを楽しんでいました。
猫と暮らすようになってからリビングや寝室でのアロマオイルの使用はやめました。
でも、少しだけアロマを楽しみたい。狭い我が家で唯一猫が入らない部屋…トイレでだけ使っています。
オイル成分を空気中に拡散するデュフューザーはやめて、トイレットペーパーの芯の内側にオイルを数滴垂らして香りを楽しんでます。

猫のいる空間ではアロマオイルはNG!
猫のために観葉植物を変えた。
猫が家に来る前、我が家には観葉植物のポトスがありました。
ポトスはうっかり猫がかじってしまうと猫にとっては猛毒になってしまう植物。
ここだけは猫が上らないと言う食器棚の上に置いてありましたが、やっぱり心配。
ポトスを家の中に飾るのはやめました。
インテリア的に観葉植物は欲しいので、猫がかじっても大丈夫なテーブルヤシを飾る事にしました。
観葉植物の中には猫にとって毒になってしまうものがある!

猫のために変わった事
部屋をスッキリ片付けるようになった。
猫は高い所が好きです。
家の中どこでも上れそうな所には上るので、自由に登り降りできるようにタンスの上や棚の上には極力小物を置かないようにしています。
物を置いておくと、猫がちょいちょいと手を使って下に落とします。
小皿を落とされて割れてしまった事もあります。
猫が来てからは余分な物は飾らなくなり 部屋をスッキリ片付けるようになりました。
猫は何故か物を落としたがる。
猫の乗る所には壊れやすいものは置かない!

掃除をこまめにするようになった。
猫の毛は細くこまかいし、よく抜けます。
フローリングシートで掃除をすると一目瞭然。
猫の毛がシートにたくさんくっついてきます。
ソファの上、ベッドの上は猫のお気に入りの場所。
コロコロで猫の毛をとるのもほぼ日課になりました。
猫を飼い始めてからは掃除の頻度が増えました。
黒い服を着なくなった
新しい服を買う時に黒っぽい服を選ばなくなりました。
黒い服に猫の毛が付くと目立つからです。(出かける時にはコロコロで取らなきゃいけない。)
猫の毛がついても目立たない白かアイボリーを選ぶようになって、クローゼットの中が明るくなりました。
明るい色合いの服を着ると気分も少し軽くなる気がします。
これも猫のおかげ。

猫のおかげで幸せー家族の会話と笑顔が増えた
猫のおかげで家族の会話が増えた。
猫と言う共通の話題ができて家族間の会話が増えました。
猫の写真を撮って見せあったり、猫の行動を報告しあったり 何かと話題が増えてます。
家族の誰かが猫を捕まえて抱っこすると、抱っこされておとなしくしている猫を他の家族が触りに行くので家族どおしの距離も縮まります。

家族の笑顔が増えた
猫はそこに座っているだけで微笑ましくて、思わず笑顔になります。
暑い夏にはなめくじのようにだら〜っと伸びる。
かと思うと冬にはくるんと丸まってアンモニャイトになる。
寝てる姿を見ても笑えたりするのです。
時々突拍子も無い行動をして爆笑を誘う事も。
猫と暮らすようになって我が家の幸福感は確実に上昇してます。
猫と暮らすようになり、人として寛容になった気もします。
我が家は猫が家族の一員として大きな存在になっていますが、同じように犬と暮らしている人、他の動物と暮らしている人もいる。
それぞれの動物がその人にとってはかけがえのない存在。
以前はニュースで避難所のペット問題の話題を見ていても、避難所にペットを連れてくるなんて…と、冷めた目で見ていましたが 今ならその気持ちも分ります。
ペットとは言っても大事な家族。
かけがえのない存在です。
小さな命達。大切にしたいですね。


