こんにちは。
アラフィフ主婦のとらこです。
ずっと専業主婦だったけど、アラフィフで初めてパートで働こうと思っている方、一番の不安は何ですか?
人間関係…他の人と上手くやっていけるかが不安という方も多いと思います。
私もそうでした。
今のパート勤務先に入ってもう5年になるけど、続いているのは仕事内容より人間関係が楽だからだと思うよ。
私は人とコミュニケーションをとるのは苦手な方です。
できたら誰にも会わず、ずっと家で過ごしたいくらい。
でも、自分の好きなことをするためのお金が欲しくてパート勤務をしています。
これから私がお話しするのは、勤めているファミレスで出会った方々を見ていて分かったことです。
ファミレスに限らず、シフト制で主婦パートが働いている職場では共通することもあるんじゃないかと思います。
これからパート勤務を始めたいけど人現関係で悩むのは嫌だなと迷っている方の参考になれば嬉しいです。
シフト制のパートで働いている人の特徴は大きく分けて2種類
今まで一緒に働いてきた方々を見ていると、年代に関わらずパートには大きく分けて2種類の人がいることがわかりました。
- がっつり稼ぎたい人
- お小遣いを稼ぎたい人
それぞれの特徴を説明します。
(※働く理由は人それぞれ。あくまで私の勤務先、シフト制のファミレス勤務の人々を見ていて感じたことです。)
がっつり稼ぎたい人
がっつり働きたい人は長時間勤務している人が多いです。
それぞれの事情で毎月ある程度の金額を稼ぎたい。
子どもが小さい等家庭の事情で働ける時間が限られている人はランチタイム、夕方から夜間にかけて時給の高い時間帯に働ける人はそちらの時間帯で働くことを選びます。
長時間働いてガッツリ稼ぎたい人にとって、新しく入ってくる人は驚異。
なぜなら、シフトを奪われるかもしれないから。
人員が増えて自分のシフトが減って収入が減ることを恐れています。
入った職場で長時間勤務している人が多いようだったら、初めはがっつりシフトに入らないようにして様子をうかがうのが得策かも。
お小遣いを稼ぎたい人
お小遣いを稼ぎたい人は単時間×少日数勤務の人が多いです。
時間があるから外に出て、自分の自由に使えるお金を少しで良いから稼ぎたい。
最低限欲しい金額はあるけど、できたらそんなに働きたくないとも思っている。
そんな方々です。
短時間勤務でお小遣いを稼ぎたい人は新しい人を歓迎します。
自分のシフトが減って収入が減るのは寂しいけど、休みが増えて嬉しいからです。
若い世代で少日数短時間しか勤務できない人は、小さな子どものいるご家庭の場合もあります。
そんな人にとっては子どもの体調で急にお休みしたい時、シフトを代わってくれる人がいると安心。
急なシフト変更を頼まれたら快く引き受けてあげると感謝されます。
パートの職場でこんな人は嫌われる
皆から嫌われる人
主婦パートどうしは、仕事を真面目にやるかやらないか、で評価されます。
手が遅くても、失敗が多くても、きちんとやろうとしている姿勢が認められれば大丈夫。
逆にサボろうとしたり、人任せにする人は反感を買い、嫌われます。
余裕がある時はパート同士おしゃべりもしますが、仕事に支障があるほどしゃべる人は皆から敬遠されます。
注意したい人
普段、仕事の合間に話すのは軽い世間話程度。
仲が良くなってくると家族のことなど多少プライベートな話もします。
初めからプライベートなことをずけずけ聞いてくる人には要注意です。
そういう人は大抵うわさ好きで、その人1人にしか話していないはずのことが数日後には職場の皆に行き渡っていたりします。
うわさには面白おかしく尾ひれがつくものです。
他人のうわさ話を聞いても、他の人には話さないで自分のところで止めておくようにしたいですね。
パート求人に応募しやすいタイミング
オープニングスタッフは始めやすい
何年も務めているベテランスタッフの中に入るのが怖い人は、新しいお店のオープン時からのオープニングスタッフで始めてみてはいかがでしょう?
皆スタートが一緒なので、人間関係の上下がまだできてなく、入りやすいと思います。
私が今の店舗に入ったのはオープンしてから半年経った、オープンしたてのバタバタした時期を過ぎて少し落ち着いてきた頃でした。
半年間でそれなりにパート同士の人間関係が構築されてきてる感じがしてました。
ただ、その頃辞めていく人も多かったです。
オープン半年で入った私も、3年めぐらいからは、後から入ってきた人から見ると古株です。
実際 今の店長にはオープニングスタッフと勘違いされています。
新店舗オープンの忙しい時期に立ち会うのが嫌な人はオープン後半年ぐらいのお店の求人を探してみて下さい。
余談ですが、ファミレスの店長は短期間で変わることもあります。
私の勤務先はオープンして5年ほどで3人変わりました。
店長が変わると大抵「新しい店長とそりが合わない」と辞めていく人がいます。
それは人間だもの、しょうがないことだと思います。
これからパートをはじめたい方へのアドバイス
人間関係で悩みたくない人は 初めは短時間少日数からはじめるのがおすすめ。
まずは仕事を覚え、まじめに取り組みます。
慣れてきたら一緒に働いている周りの人々を観察してみてください。
どんな職場でも気の合う人合わない人はいます。
自分と気が合わない人とは割り切って仕事上のやり取りだけをするように。
シフト制の職場では、急なシフト変更に対応してくれる人は重宝されます。
できるだけ対応するようにしていると、皆から感謝され、人間関係も良くなります。
アラフィフ世代の主婦はは子育ても一段落していて、時間に融通が利きます。
持て余している時間があれば、その時間で少しだけ働いてみてください。
パート勤務で収入が増えるうえに、他の人を手助けする機会ができるので小さな社会貢献にもなります。