季節の変わり目や体調でお肌の調子が変わってしまいます。
年齢を重ねて、もともとの肌の力が弱って刺激に対して敏感になっているようです。
保湿には気を付けているんだけど、それだけじゃダメなのかな?
化粧品によっては刺激を感じてしまうから、できるだけやさしいものを選びたいな。
今回は有限会社DSR様より「シェルシュール モイスチャーマトリックスNS」というセラミド保湿美容液を提供していただきました。
「シェルシュール モイスチャーマトリックスNS」は、私のようにゆらぎ肌で悩んでいる人、敏感肌で合う化粧品が見つからない、という人におすすめの美容液です。
この記事では、「シェルシュール モイスチャーマトリックスNS」の特徴や使ってみた感想を紹介します。
他の方の口コミも合わせて紹介しますので、肌悩みのある人は参考にして下さいね。

シェルシュールはどんなブランド?
シェルシュールは敏感肌の人のために有限会社DSRが開発した敏感肌のためのスキンケアブランドです。

DSRの代表高岡氏は医学博士でもあり、20年前からセラミドにこだわったスキンケア製品を開発・販売しています。
製品は敏感肌に特化して研究開発され、肌のバリア機能にアプローチする皮膚科学に基づいた処方。
それに、敏感肌のお悩み相談ができるカウンセリングシステムがあり、それぞれに合ったスキンケアを提案、敏感肌の人に寄り添ってくれるブランドです。
***INFORMATION***
公式オンラインショップでは、毎月20日は送料無料キャンペーンがあります。
税込み3,000円以上のお買い物で送料が無料になるクーポンがもらえます。
試してみたい商品がある人はチャンスですよ!
セラミドって何?
敏感肌の人に寄り添うブランド「シェルシュール」はセラミドにこだわりがあります。
ところでセラミドって何でしょう?
セラミドは肌の表面に近い角層を構成する成分のひとつです。
主な働きに、肌から水分が逃げてしまうのを防ぐ水分保持機能と、肌を外部刺激から守るバリア機能があります。
《セラミドの主な働き》
- 肌から水分が逃げてしまうのを防ぐ水分保持機能
- 肌を外部刺激から守るバリア機能
セラミドが不足すると、水分が失われて乾燥したり、外部刺激で肌が荒れたりと肌トラブルにつながります。

セラミドを化粧品で補うことで、肌のバリア機能を助けてうるおいのある肌を取り戻すことができるんです。
40~50代以降は積極的に取り入れたい成分ですね。
シェルシュールモイスチャーマトリックスNSの特徴
実はシェルシュール公式サイトを見てみると、モイスチャーマトリックスという名の美容液が10種類近くあります。
【シェルシュール】公式オンラインショップ
美容液は大きく3つに、センシティブシリーズ、アドバンスシリーズ、エクストラシリーズに分類されています。
様々な肌質の人のニーズにこたえるために、製品ごとに油分やセラミドの配合量が違っていて、種類が多いんですね。
ややこしいけど親切です。
《センシティブシリーズ》
・モイスチャーマトリックスIS
・モイスチャーマトリックスNS
・ベビーマトリックスF
・モイスチャーマトリックスFS
《アドバンスシリーズ》
・モイスチャーマトリックスES
・モイスチャーマトリックスQ
《エクストラシリーズ》
・モイスチャーマトリックスNX
・モイスチャーマトリックスVX
この記事で紹介しているモイスチャーマトリックスNSはセンシティブシリーズで、シンプルに保湿に特化した美容液です。
セラミドの他、ナイアシンアミド*¹・ビタミンB6誘導体*²が配合され、肌荒れを防ぎながら肌のハリも期待できるというゆらぎ肌には嬉しい処方。
*¹保湿成分 *²整肌成分
私が使ってみたのは30mlのボトルですが、肌に合うか不安な人は10mlのミニサイズがあるのでお試しがしやすいです。

シェルシュールモイスチャーマトリックスNSの口コミ
どんな人がシェルシュールモイスチャーマトリックスNSを使っているのでしょうか?
シェルシュール公式サイトより口コミを引用して紹介します。
超敏感肌で、合うものがほぼありません。10年以上他のものを使用してきましたが潤いが足りず、探していたところシェルシュールを知り、試しに購入してみました。驚くことに何の刺激もなくブツブツが出来ることもなく肌が落ち着きました。
さらっとしててべたつかずに使いやすくおすすめです!!わたしは少し保湿力が足りないので、この上からクリームを塗ってます。肌が揺らいでるときでも全く刺激なく使えてるのでとてもよいと思います!
ISの10mlを使い切ってから、こちらを使ってみました。結論から言うとこちらのNSをリピートしようと思います。
セラミド高濃度配合なので、界面活性剤の刺激が1番不安な点でしたが、特に感じませんでした。グリセリンフリーの処方になっているのも嬉しいです。
他にも、「肌が薄く合う化粧品が少ない」「グリセリンが合わない肌質」「乾燥肌で悩んでいる」といった人からの、こちらの商品に「出会って良かった」という口コミが多く見られました。
使用している年代は20代~50代と幅広く、中には男性からの口コミもありました。
肌荒れで悩んでいる息子にすすめてみようかな。
モイスチャーマトリックスNSを使ってみました
それまでは普通肌で特に肌トラブルを感じたことがなかった私ですが、50代になってから急に肌が荒れやすくなりました。
最近はフェイスラインのあたりが荒れ気味で、触るとカサカサ、プツプツしています。
そんな完ぺきとは言えない肌状態の時にモイスチャーマトリックスNSを使ってみました。
モイスチャーマトリックスNSのパッケージ
モイスチャーマトリックスNS(30ml)のパッケージはシンプルです。

外箱はなく、容器はプラスチック製でシンプルなデザイン。
大きさはキャップを含めた高さが13.4㎝くらいで、片手で持つのに丁度良いサイズ。
キャップをとると、中はポンプ式になっていて、片手で簡単にプッシュして使えます。
ラベル側面に使用期限が印字してありました。
安定剤や防腐剤が必要最小限しか入ってなく、小ロット生産のために一般の化粧品よりも使用期限が短くなっています。

モイスチャーマトリックスNSの中身・使用感
モイスチャーマトリックスNSをワンプッシュ出してみました。

白濁したとろみのある液体で、「成分の香りなのかな?」という香りがほんのりします。
腕にのせてもすぐにはたれ落ちない程度のとろみ。
腕の上で伸ばしてみると、ひじから下の腕一本ぬり広げられるぐらいとても伸びます。
同送のパンフレットに、使用量の目安は1円玉大くらいとありましたが、ワンプッシュでも顔全体にぬり広げられます。
スーッと伸びて肌になじみます。
実際に使い始めて、ワンプッシュでは少し物足りない感じもして、2プッシュ使ってみることに。
2プッシュでもぬり広げた直後は少しべたつきますが、数分後には落ち着きます。

ためしに朝にモイスチャーマトリックスNSだけを顔にぬり、そのまま一日過ごしても、肌のしっとりした手触りは夕方まで変わりませんでした。
でも、私には少し油分が欲しいかなという日もあり、夜はモイスチャーマトリックスNSの後にいつも使っている美容オイルを少量足すことにしました。
モイスチャーマトリックスNSとあわせて使いたいのは?
モイスチャーマトリックスだけでも使えますが、少し物足りないな…って感じる人は、クリームやジェルを足すと肌の表面をうるおいの膜で守ってくれます。
油分を補いたい人にはシェルシュールモイストバリアクリームASがおすすめです。

油分が苦手だけど、うるおいを足したいひとはシェルシュールモイストバリアジェルPSを使ってみて下さい。

モイスチャーマトリックスNSはどこで買える?
シェルシュールのモイスチャーマトリックスNSは公式オンラインショップで購入できます。
【シェルシュール】公式オンラインショップ
シェルシュールにはセラミドの濃度、オイルの量が違う製品がそろっていて、モイスチャーマトリックスNS以外にも美容液だけで10種類近くあります。
自分の肌に合う製品が分からない人は、公式オンラインショップ内に自分でできる肌診断がありますし、LINEでスキンケアカウンセラーに相談することもできます。
相談は商品購入前でも大丈夫なので、スキンケアに悩んでいる人は一度公式オンラインショップからチェックしてみて下さいね。
