こんにちは。
アラフィフ主婦のとらこです。
自営業の夫の手伝いがあるもののほぼ専業主婦だった私がアラフィフにして初めてパートで働くことにしました。
某ファミレスチェーン店に応募、面接から採用までの流れを紹介します。
久しぶりに社会に出るのは不安です。
そもそも今の自分で社会に通用するのか?
面接も久しぶりで緊張します。
面接時の服装はどうしよう。
履歴書は必要?
他にも不安の材料はあります。
応募する前に不安だった事と、働き出してから分かったお店側の事情をお伝えします。
これからパートの応募をする人の参考にしてもらえると嬉しいな。
ファミレスでパート 応募前の準備~応募
自分のパート勤務条件の希望をはっきりさせておく
私の働きたい条件は 1日3時間程度×週3日くらい。
時給1,000円として月に30,000円~40,000円が欲しい。
自動車での通勤希望。
制服有だと嬉しい。

応募するファミレス店舗の下見に行く
私は応募しようと思ったファミレス店舗へは一度も行った事が無かったので、雰囲気を見るためにお客として下見に行きました。
その時に注意してみてきたのは下の4つの点です。
- 制服が可愛すぎないか。
- どれくらいの年齢層の人が働いているか。
- お店の雰囲気
- 駐車場は広いか。
実際行って見ると制服は落ち着いた色で 働いている人は主婦と思われる方々が多い。
お店はオープンして半年だったのできれい。
窓も広く店内は明るく過ごしやすそう。
駐車場も広い。
スタッフの接客態度も良かったです。
ここなら大丈夫そうです。
ファミレスの他にネットショップの商品の梱包発送の求人も見つけたのですが、下見に行ったら住所地に建っていた建物が古い倉庫で看板も出ていない。
ちょっと怖いので応募はやめました。
応募する前の下見は行った方が良いね。
履歴書の準備は念のためしておいて良かった。
私の応募したファミレスの求人には『応募時履歴書不要』と有りましたが、面接の時に渡された書類には最終学歴を記入する欄がありました。
学校を卒業してからウン十年、自分の最終学歴の卒業年なんて覚えてません。
念のため履歴書を用意しておいたのでそれが役に立ちました。
念のために作っておいた履歴書ですが、この「履歴書を書く」のには時間がかかりました。
卒業アルバムを引っ張り出してきて卒業年を調べ、そこから遡って入学した年を調べ…一度作っておけば次からはそれを見れば良いので楽なんですけどね。
ファミレスのパート応募はネットからが正解
インターネットの求人サイトから応募して、先方さんから電話をしてもらいました。
実際店舗で働いていると、応募の電話がかかってくる事があります。
採用担当の店長が不在の時は店長から改めて電話をかけます。
24時間営業のファミレスでの店長不在の時間は、世間が思っているよりは結構あります。
ファミレスのお客様には、ランチタイムを逃してしまい他に食事ができるお店が無いからと来る方も多い。
もうランチタイムのピークは終わったかな?と思われる2時以降でも電話に出られない程忙しい日が有ります。(基本的に常にスタッフの数が足りないのが現状ですし。)
だから店舗側(店長)の都合の良い時に店舗側から連絡をするパターンの方がスムーズに事が運びます。
初めはネットからの問合せや応募をお勧めします。
≪後日談ですが、電話にすぐに出られない件に関してクレームがあったようで、本部より電話対応の優先を指摘されました。≫
ファミレスパートの面接から採用まで
面接時
ファミレスのパートの面接は常識範囲内の普段着って感じで大丈夫。
それでも第一印象は大事なので清潔感を意識して白のセーターにスカートと言う格好で行きました。
面接の約束がある事を店員さんに伝えると、空いている客席に案内さます。
「待っている間に記入して下さい」と一枚書類を渡されました。
書類には住所・氏名・連絡先と最終学歴を記入。
職歴を書く欄もありましたがそこは空欄にしておきました。
(後で書くようにとも言われなかったので、絶対書く必要も無いようです。)
通勤距離を記入する欄もあり、その場で地図アプリで調べて記入。
記入し終わった頃に店長さんがいらっしゃって面接開始です。
基本的に話は向こうが進めてくれます。
志望動機なんて聞かれたらどうしようと内心ハラハラドキドキ。
でも 聞かれたのは希望する勤務条件と出勤可能な曜日と時間帯でした。
私の一日3時間程度の勤務希望はランチタイムのピーク時(11時~2時)にピッタリはまり、週3日程度と言うのもシフト調整の隙間に入れられるのでお店側にも都合が良いとの事でした。
その場で採用のお返事をもらいました。
時期や応募が複数ある場合は後日連絡と言うパターンもあるそうです。
その後LINEで連絡が取れるようにして欲しいと言われ、店長さんとLINE交換をして終了。
面接時には履歴書、ボールペン、判子を持って行たよ。
家からの距離、通勤にかかる時間も調べておけばよかった。
面接の場で採用のお返事をもらって、その後の連絡はLINEでもらう事になったのですが、1週間たっても連絡が来ない。
2週間経って少し不安になってきた頃LINEに通知が。
「事務手続きに手間取っていて、初出勤はもう少し後になります」と。
何だか不安です。
結局私の初出勤は面接から1か月後でした。
後で知ったのですが、採用から初出勤まで時間がかかったのは店長さんの手続きミスが原因らしいです。
本部に送る書類に不備があって送り返され、送り返した書類にまた不備が有りまた送り返され…と。
チェーン店なのでパートの採用手続きにも面倒な手続きがあるようです。
こうして私の希望する条件で働ける事になりました。
初めは1日3時間の勤務でしたが、3年経って慣れてきた今は週3で1日5時間ほど働いてます。
シフトは事前に申し出ればかなり融通が利くので有難いです。
パートでも有給休暇が取れますし、条件を満たせばちょっとしたボーナスも出ます。
この辺は大きい企業ならではですね。
