こんにちは。
アラフィフ主婦のとらこです。
ファミレスのキッチンで週3日パートをしています。
ファミレスと言えば学生アルバイトと言うイメージですが、平日の昼間は主婦のパートが多いです。
私が今の店舗で働きだしてから3年経ちます。
その間に何人もの学生アルバイト、フリーターの方々が入っては辞めていきました。
ファミレスで実際にパートで働いている私が、
新しくパートさんが入ってくるのなら、一緒に働きたいのは主婦経験のある方。
その理由をお話しします。
ファミレスで働いてみたいけど、仕事の内容はどんなだろう?と不安に思う方は読んでみて下さい。
ファミレスキッチンの仕事内容
料理は得意じゃ無いけど、ファミレスのキッチンの仕事ってどれくらいの事ができれば良いの?
ファミレスのキッチンの仕事には細かいマニュアルがあります。
野菜の洗い方、カットの仕方、保存の仕方、保存期間等が全てマニュアル化されています。
調理の方法もマニュアルに沿って、用意された材料をマニュアル通りに作ります。
だから誰でも出来るし、誰がやっても同じように料理が仕上がるはずなんです。
チェーン店ですから、お客様がいつどこの店舗へ行っても同じ料理が提供される事が前提となってます。
細かい仕事内容を知りたい方はこちらの記事を読んでみて下さい。
ファミレスキッチンで、さすが主婦って思われるレベルは結構低い。
新人さんが入ってきて、さすが主婦!って思う事
私の勤務する店舗はオープンしてまだ3年半です。
一番古株のパートさんでも入って3年半、私は3年なのでまぁまぁ古株になってきました。
入って3年の私ですが、新しく採用された新人さんにお仕事の手順を教える事もあります。
昼間の勤務時間帯なので新人さんは学生アルバイトか主婦パートです。
私が新人さんに仕事手順を教える時、学生バイトと主婦パートを比較して『さすが主婦!』って思うポイントを挙げてみます。
主婦には当たり前の事でも学生バイトには分からない事もあるんです。
包丁が使える
キッチンの仕事なので野菜を包丁で切る作業があります。
キャベツの千切り等は機械を使うのでプロ並みの包丁さばきは必要ないです。
一番難易度が高いのは薬味に使う細ネギの小口切りぐらいでしょうか。
小口切りなので長さ2~3㎜が普通です。
主婦なら言わなくても出来るかもしれませんが、学生バイトの場合細ネギを1cmくらいにカットする強者もいました。
ぶつ切りのレベルです。
食材を知っている
主婦パートはニラとねぎの区別ができる。
過去にあった事ですが、薬味ネギの代わりにニラが小口切りにされてました。
小口切りニラを主婦パートが発見したおかげでお客様に出される前に回収されましたが。
主婦パートはキャベツやレタス、白菜の外側の食べられない葉っぱをむける。
学生バイトには教えないと分からない人もいます。
主婦パートは傷んでいる野菜を省ける。
学生バイトのカットした野菜は時々傷んだものが混じっているので調理時に省きます。
この小さな一手間が面倒だったりするんです。
主婦パートは乾燥わかめがもどせる。
お味噌汁の具に使う乾燥わかめをもどすという作業です。
乾燥わかめを水に入れてしばらく放置、もどったところで水を切ります。
たまに仕込み済みのわかめのケースの中にふやけきったわかめが入っている事があるんです。
水の切り方が甘いのですね。
これも学生バイトには教えないと分からない事の一つです。
調理用語を知っている
主婦パートにはネギを小口切りにしてとか、これは乱切りで、と調理用語一言で通じます。
調理経験の無い学生バイトには説明しながらやって見せてあげます。
お皿が洗える
お皿は業務用の食器洗い機を使って洗いますが、食洗機に入れる前に一度軽く汚れを取る必要があります。
主婦パートはその辺りの飲み込みが早くて一度教えたらサッとやれるようになります。
学生バイトは洗い方が軽すぎて、ご飯粒が付いたままだったり落ちにくい汚れをそのままにして食洗機に入れてしまいます。
料理をお皿に盛ろうとした時にお皿が汚れていたら勿論違うお皿に取り替えます。
取り替えるだけなので大した手間では無いけど、小さな一手間が忙しい時には気に障ります。
細かい所に気が付く
何かをこぼしたらサッと拭く。
傷んだ野菜は盛り付けない。
汚れたお皿を使わない。
包丁まな板を汚したら洗う。
等々キッチンでは当たり前の事です。
主婦パートはこう言う些細な当たり前が身についています。
学生バイトの中には言わないと気が付かない子もいます。(あくまで極一部ですけど。)
一緒に働くなら主婦が良いなって思う。
自分の子ども達と同世代の若い学生アルバイトの子達と働くのはそれなりに楽しいです。
今時の若者事情など自分の子どもには聞けないことも聞けます。
最近の流行の知らない言葉を教えてもらったり。
自分の子ども達もそれぞれの職場で頑張っている事を思うと、彼らも可愛く見えてきます。
でも、正直一緒に働くなら主婦の方が嬉しいです。
仕事の合間のちょっとした会話で一番多いのが「今日の夕飯何にする?」。
こう言う日常のちょっとした悩み(夕飯のメニュー決めは主婦の一番の悩みだよね?)を共有できるって小さな事だけど嬉しいのです。
包丁が使えて、基本的な食材を知っていて、調理用語も知っていてお皿が洗える。
それだけの事ができれば「さすが主婦!」って思われ、ファミレスのキッチンで働くのは楽勝です。
もし専業主婦のあなたが今パートを考えていて、ファミレスのキッチンで働くのを不安だと思っているなら、思い切って働いてみませんか?
きっと歓迎されますよ。