こんにちは。
アラフィフ主婦のとらこです。
何も分からず見切り発車で始めたワードプレスでのこのブログ。
8か月目に入り、ようやく自分のやってきたことを振り返って見られるようになってきました。
日々、難しいこと・ややこしいことは極力避けたいと思っている私にとって、
ブログを始めるのって難しいこと・ややこしいことのオンパレードでした。
8か月前を振り返ってみて、
「あ、これ、はじめに知っておきたかった!」
って思うことがあるんだ。
これからブログを始めたいと思っている人の難しいこと・ややこしいことを少しでも減らすために、
私がブログを始める前に知っておきたかったことを紹介します。
それは、ワードプレスでブログを始める前にブログ専用にGoogleアカウントを作っておくこと。
その理由をお話しします。
ブログを始める前にGooglアカウントを作っておくと良い理由
アカウントとは インターネット上のサービスを使う権利のこと。
大抵のアカウント登録には メールアドレスやIDとパスワードが必要になります。
(IDはメールアドレスが併用されることも)
ワードプレスでブログを始めるのに、個人で使っているメールアドレスとは別にブログ関係専用のメールアドレスがあった方が管理がしやすいです。
そのブログ専用のメールアドレスを作るのなら、GoogleのGmailアドレスを作っておくことをおすすめします。
Gmailは誰でも無料で使えるメールサービス。
作り方はGoogleアカウントを登録するだけ。
GmailはGoogleアカウントで登録するユーザー名がメールアドレスになります。
(『~@gmail.com』~の部分がユーザー名)
すでにプライベートでGmailアドレスを使っている方は ブログ用にもう1つアカウントをつくる事をおすすめ。
私はプライベートで使っていたGmailアドレスをそのまま使ってしまったことを後悔してる。
Googleアカウントは1人で複数作れるって知らなかった。
ブログ用に新しくメールアドレスを作るのなら、個人名などプライベートに関わるアドレスは避けた方が賢明ですね。

ブログを開設する時に必要なアカウント登録は多い!
ワードプレスのブログで必要になってくるアカウント登録
実際にブログを始めるとどんなところにメールアドレスやアカウントを登録をするのかリストにしてみました。
- ドメイン取得サイト
- レンタルサーバー
- ワードプレス
- ASP(アフィリエイトサービス)
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
- Googleアドセンス
- Googleキーワードプランナー
- フリー素材サイト
- デザインツールサイト(canvaなど)
- ランキングサイト
- SNS(Twitter・Instagram・Facebook・Pinterestなど)
このうち⑤~⑧(ピンクの文字)の4項目はGoogleのサービスで、必然的にGoogleアカウントでログインします。
(Googleの各サービスの詳しい内容はこの記事では割愛します。あしからず。)
全部で12項目ありますが、④と⑨~⑫はそれぞれ複数登録することになると思います。
だから実際は12以上!
しっかり管理しないとややこしいことになりそうです。
増えるアカウントの管理を少しでも簡単に。
普通に生活していてもスマホやパソコンを使っているとIDやパスワードが増え続けます。
どうやって管理してますか?
スマホやパソコンに記憶させれば楽ですね。
でも、いざと言う時のことを考えると紙に書いておくのが1番確実かな、と思います。
(アラフィフの私は自分に何かあった時には家族が困らないようにという思惑もあります。)
少しでも管理のわずらわしさを減らすために、
ブログ関係で使用するメールアドレスは1つにしたいね。
ワードプレスでブログを始めるならブログのお問い合わせ先として設定するメールアドレスも必要です。
それにGoogle系サービス(Googleアナリティクスなど)を使用するにはGoogleアカウントが必要です。
ブログを始める前にGoogleアカウントを作っておきましょう。
Googleアカウントで作ったGmailアドレスをブログ専用のメールアドレスに使えば、メールアドレスが1つで済み、管理が楽になります。

